こんにちは。
ホントに更新ができていない下コーチです。
ダメですよね・・・やるやる詐欺ですね・・・
反省点ありまくりです・・・
新学期がスタートして1週間程が経ちました。
この春は、別れと出会いがある季節ですよね!
この春って嬉しくもあり、悲しくもあるんですよね・・・
これ指導者の喜びでもあり、辛い所でもあります。
3月4月を少し振り返ってみます。
まずは合宿
大寒波でどうなるか・・・と思いながらでしたが
保護者の皆さま、そして旅館の方々のご協力があり何とか開催することができました。
ありがとうございました。
ここでは、中学3年生(現高校1年生)の成長が嬉しかったですね!
リーダーシップをとって、みんなで声出して練習して、元気出していこう!
っていう気持ちが全面に出ていました!
なかなか普段一日中テニスをする機会がない子も多い中で、
みんな離脱することなく、やり切ることができました!
そして、県ジュニア
これは正直なところどうなんだろうか・・・出し切れた選手もいるがそうでない選手もいるし、
目標を達成できなかった選手もいたのでは・・・という感じです。
結果が全てではないですが、スポーツなので結果を出す!ことを求めていることも事実です。
そういった意味では、なかなか厳しい結果だったのではないかと思います。
滋賀をクリアして関西に行けるのも、恐らく2名・・・
だれか番狂わせを起こしてフィーバーしてほしかったが、
それは次回以降に期待しましょう!
そして全国選抜!(卒業生:4名)
結果としては、2チーム出ていましたが両チームとも1回戦を見事に突破!
2回戦は頑張りましたが、敗退でした!
試合を見に行きましたが、何かすこぶる嬉しかったですね。
自分も高校生の時に出場した大会に、教え子たちが出ている!
何とも言えない気持ちになりました。
また、ラゴモで頑張ればこんな舞台も経験できるんだ!を
証明してくれました!
よく頑張りました!
ってもー言ってる間にインターハイ予選なので、
そこでもしっかり活躍できることを願っています!!!
今年卒業した5人もそれぞれインターハイ予選に挑むし、
その前に卒業した2人もインターハイ予選に挑みます!
みんな頑張れ!!!!!
で最近のラゴモはというと
みんなラゴモに来ている時は、頑張っている!!!
が・・・それ以外では・・・どうなのか?????
って感じが正直しています。これは、子どもたちにも伝えています。
少し厳しめの入りをしましたが、「成長」はしています!
ただ、もっと成長できるのに・・・という想いがあるだけです。
残酷なんですが、成長=勝てるようになる!ではないということです。
相手がいるスポーツですし、運も関係ありますし、体調や天気なども関係あります。
要するに、結果は外的要因(自分ではコントロールできないこと)に左右されるということです。
だから、認めることも必要だし、受け入れることも必要なんです。
しかし、自分の成長はどうだろうか?!
もちろん外的要因が重なって成長することがあるが、
基本的には内的要因なのではなかろうか?!
自分で結果よりもコントロールできるんですね!
自己成長ってやつは!!!
だから、結果にこだわりつつも、成長にこだわり、変化にこだわることが必要なんだとお感じています。
また、更新していきます(^^)/