お知らせ・イベント

子どもテニス滋賀_夏季ジュニアの総括~試合ってやっぱそうだよなー~

こんにちは。
毎回言ってますが、暑いですね!!!
個人的には、寒いより暑い方が好きなので嬉しいです(^^)/

高校での対照的な話!!!

パターン① 平日:16時頃~20時頃:練習時間4時間
パターン② 平日:13時頃~18時頃:練習時間5時間(18時で練習終わってないかもです)
パターン③ 平日:16時頃~18時頃:練習時間2時間

平日でこれだけの練習時間に差があるという話を聞きました。
練習時間が多ければ多いほど強くなるならば、パターン②が
一番強いということになります。

しかし、現実はパターン①~③どの高校が勝つかは分からない!!!
実際に全国に行ってみるとこの③パターンの学校がしのぎを削っている!

ということは、毎日の練習時間ももちろん重要だが、
毎日やり続けることの方が重要だったりするのかも!!!
と思ったりもする。

練習時間を確保していくことは重要だが、
そこの「質」を上げていけばカバーできるのではないか?!
という考え方もできる!!!

「毎日コツコツと短期集中型」これいいかもしれないな~!
と思いました。

夏になる前に夏季ジュニアがありました(笑)
まー夏日でしたけど(T_T)
今年は、滋賀国体なので6月に夏季ジュニアがあるんですね。

子どもたちの夏休みの試合が少ないことがかわいそうだなと・・・

夏季ジュニアですが、試合が終わった顔を見ていると

・手応え感じました!!!マジで行けそう!!!練習します!!!
・いや~練習不足でした・・・残念・・・
・出し切れなかった・・・負けた・・・なんでや・・・イヤだ・・・
・シードにも勝てて良かった!!!体力が・・・

っとまーこんな感じなのではないかな?!と思っております。

僕は日頃から

「しっかりと試合を意識しながら、準備をしっかりしていこう」
「試合になると困っている選手が多いから、試合に自信を持って
入れるように練習をしておこう!ラゴモだけの時間ではなく、自主練もしよう!」
「絶対にいけるから!自分を信じよう!シードとかにビビり過ぎ!
行けるから!!!!!!!!!!!!!!」

とこんなことをよく伝えています。

正直に言うと、これがもっと子ども達に伝わっていたら
結果は違うかったんんだろうな・・・と思います。

準備をしていこう!!!でできたら苦労しないですよね・・・
試合に自信を持って入ろう!!!では入れたら苦労しないですよね・・・

っていう自分のツメの甘さが出てしまったなと反省しています。

まーまーとはいえ、中学生に限ると「テスト前・・・」夏季ジュニアより、
テストが・・・気になる・・・みたいな空気もありました・・・

仕方がないが・・・これ日程を考えてほしいとこですよね・・・
ってそれは難しいか・・・

テストと試合・・・これ難しい問題です。
まーでもどちらを優先するのかは本人が決めることなので!!!

僕としては、そこをどうこう言える立場ではないので、
任せるしかないんですけどね。

手応えを感じた選手も練習が足りなかった選手も
しっかりと準備ができなかった選手も

「コツコツと練習を積み重ねていくしかない!!!」

来たり来なかったりするのではなく、
定期的にしっかりと来る!!!!!

これをしてほしいところですね!!!

もっとできることがあるはずです!!!
週3ラゴモに来ている選手は+2日はどこかで
テニスに触れてほしいところです。
※今よりも結果を出したいのであればですが!!!

夏季ジュニアが終わり、今日が初めての練習になるので
来月の中体連に向けてビシバシ行きましょう!!!

さーて、振り回しの準備でもしますかね!!!(笑)

PAGE TOP