お知らせ・イベント

子どもたちにとって大切なこととは何なのか!?を考えてみる

こんにちは。

あっという間に5月ですね・・・
早い・・・時が経つのが早すぎる(笑)

今風にChatGPTなんか使っちゃって仕事をしているのですが、
便利なんだけど何か考える習慣がなくなりそう・・・と思ってしまう・・・

これは僕だけでしょうか?!
この文章はしっかり自分で書いていますよ(笑)

さてさて最近、子どもたちにとって大切なことって何なのか?!という
答えのないことを考えています。

今、自分が思う答えを出していくしかないし、
その方向に子どもたちを導いていくことが自分の使命だと思っています。

そこで・・・ラゴモでテニスをした先にあるものは何なのか?!

ん~これマジで難しい・・・

ラゴモでテニスをした先なので、卒業した子達にまずは焦点を当ててみます。

ラゴモを小学生で卒業し、中学校は部活動に入っている子達。
分からないですが、軟式テニスをしている子もいるようです!
そして、制服姿を見せにきてくれたり、たまにひょこっと顔を出してくれたりします。

正直、わちゃわちゃしていたこの子たちがとても成長し、頑張っているんだな!
って感じます!たまに顔を出してくれることがめっちゃ嬉しいです!

で、ラゴモでテニスをした子達が軟式でテニスに関わり、友達になってくれていることが
なによりも嬉しいですね!

中学で部活動に入り、高校で硬式をしている子もいますね♪
これは、最近よく耳にするようになりました。

中学をラゴモで過ごし、高校で硬式テニスをしている子もいて、
その子達と小学校までラゴモにいた子達が一緒のチームにいるんですよね。

何かそうなるとテニスが繋いでくれている「縁」っていうやつなんですかね!
しかも、その共通になっているのがテニスであり、ラゴモである!

こんな幸せなことないですね!ありがたいかぎりです。

高校でまた硬式テニスをするんならラゴモに遊びにおいで~!
もしブログを読んだら伝えてほしいです!

ラゴモを中学で卒業した子達は、高校でも硬式テニスをしていることが多く、
チームの中心的な存在で頑張っていますね!

そして、同じチームになり団体戦を戦うこともあるし、
対戦相手として戦うこともあります。

帰ってくるときには、みんな湖西線ということもあり
仲良く帰ってきてるみたいです。

みんなを繋いでいるのは「ラゴモ」という共通な場所です。
そこで出会ったテニスを続けているからこそ生まれている「縁」が
めちゃくちゃあるんですね!

で卒業していく子達が口を揃えていうことは、

「遠征楽しかった~!」

「合宿楽しかった~!」

「ラゴモカップ楽しかった~!」

なんですよね。

学校でもそうですが、日頃の練習よりもイベントが
思い出になるし、何かを変えるきっかけになるんです。

まーそー考えていくと、大切なことは

「テニスが好き!っていう気持ちを持ち続けられること」

「テニスを通じて”仲間”に出会うこと」

「テニスを通じて、たくさんの経験をすること」

良いことだけでなく、辛いことも経験した方が良いんです。
勝てないとか、入らないとか、悔しいとか・・・
やったーーーーーー!とかね(^^)/

もちろんテニスが今よりも上達するように指導していくことが自分達の役割なのですが、
それは最低限のことであり、それ以外に人間的に変化・成長していくことが大切なんですよね。

で、やはり挨拶や返事、そして話を聞く!自分の意見を言う!こんなことをしかりとできるように
導いていくことが自分達の1番の役割なのかもしれないと思う今日この頃です。

とにかく、卒業してからもちょくちょく遊びに来てくれることが嬉しいですし、
ラゴモってそんなクラブです!

PAGE TOP