お知らせ・イベント

【教育】与える者と与えられる者・・・世の中はこれで成り立っている

こんにちは。
子供達がもっと成長できる環境とは!?
テニスを通して何を学んでいるのか!?
学んでいけば未来に繋がるのか!?
こんなことを考えては瞑想している下コーチです。

今日は、少し真面目な話をします。

人は環境によって良くもなるし、悪くもなるし、
変わらないこともある。

要するに、「人は環境に影響を受ける」ということです。

最近は、練習の雰囲気づくりを大切にしていこうと
子供達には話をしていますし、実際に行動しています。

ラゴモは常に変化し、子供達がより変化できる環境を
創っていきたいですし、創っていきます。

そして、ラゴモではテニスが強くなったり、好きになることは
もちろんそうですが、それよりも人間的変化・成長を僕達は
大切にしています。

テニスがどれだけ好きで、どんなに上手くても一生それで
生きていけるわけではありません。

選手活動を終えて、ほとんどの子が自分で働き、
自分で稼いで生きていかなくてはなりません。

そのためには、勉強ももちろん大切ですが、
それよりも人間力が僕は必要になると考えています。

人間力とは何なのか!?
これは奥が深すぎる・・・

今日は僕が思ういくつもある中の1つを紹介します。

「人のためにどれだけ動けるのか」

題名にも書きましたが、

人のために与えられる者になっていく!!!
これはとても必要な人間力です。

子供の時は、ほとんどが与えられています。
与えられることが当たり前になっています。

ところが、社会にでると急に与える側になります。

マクドナルドを例に出して考えると、

与えられる側:自分達
与える側  :マクドナルド

このギャップについていけない人が圧倒的に
多いのではないかと思います。

こう考えると、子供の時から与えることを
しておかないと社会人になると困るなと思います。

与えるということは、気が利くということにも繋がります。
※コーチは全然気が利かないので、まだまだです😢

「レッスンでは、周りをみて行動しなさーーーーい!!!」

と口酸っぱく伝えています。

困っている人がいればそれを助ける!!!
出来ていないことがあれば、それをする!!!

これをみんなが出来るとめっちゃ良い練習環境に
なると思います。

僕は、ヒントは与えるが答えをなるべく言わないように
しようと心掛けています。
※そもそも答えなんてないような気もしますが・・・(笑)

ここで難しいことが、強制にはなるべくならないように・・・
強制になると考えなくなるし、指示を待つことになる。
これでは、ダメだと思います。
ここで必要な要素は、主体性です。
自ら進んで取り組む姿勢!!!

こんなことができるようになれば、テニスでも自然と
結果が出てきます!!!

昨日のブログにも書きましたが、トーナメント・ジュニアの
レッスンでは声掛けをスタートしました。

昨日のレッスンでは、みんなが練習中に声掛けをしている
光景がみられました。

これは、まだまだ習慣になっているわけではないので、
レッスンでもっと伝えていこうと思います。

仲間に声をかける!!!
これって与える側なんです。

また、子供達が自分達で球出しをして練習することがよくあります。

昨日は出す側も本気で球を出してあげて!!!と伝えました。

球を出す方も実は、与える側なんです。

与える側でも本気になる!!!
これめっちゃ大切です。

与える側のことが本気でできるようになれば、
人として魅力があるなと僕は思います。

子供達が、少しでも与えることの喜びややりがいを知って
もらえるよう、レッスンや声掛けをしていきます。

PAGE TOP